「鬼コーチ」との1年間のバトルを紹介する連載「僕のコーチはがんの妻」(計17回)を昨年末、朝日新聞デジタルで掲載しました。[https://www.asahi.com/special/matome/gannotsuma/]
「レイザル新聞」の絵と料理のレシピも添えています。
現在は有料会員(シンプル会員980円)以外は2、3本しか読めないようです。
レイザルがお世話になった方々や、ちょっとでも必要としてくれる人に届けたくて書いたので、個人的には有料化は心苦しく思っています。
「古巣」の朝日新聞は、上層部には問題が多い会社ですが、現場では熱心で優秀な記者がまだまだ活躍しています。なので、お金を払って購読してもらいたいという気持ちはあるんですが……。
======================
著書についてのお問い合わせをいただいたので、恥ずかしながら列挙しておきます。今回の連載とは似ても似つかない地味な内容の本ばかりです。特に「ニカラグア」は学生時代に書いた文章が7割を占めているので、よほど興味がある方以外にはお勧めしません。
①「北陸の海辺 自転車紀行: 北前船の記憶を求めて」
あっぷる出版社 (2016/6/8) 税込1980円
②「能登の里人ものがたり―世界農業遺産の里山里海から」
アットワークス (2015/11) 税込1760円
③「石鎚を守った男―峰雲行男の足跡」
創風社出版 (2006/03) 税込1320円
④「消える村生き残るムラ―市町村合併にゆれる山村」
アットワークス (2006/12) 税込1980円
⑤「ニカラグアを歩く―革命と内戦の今昔 」
日本図書刊行会 (1997/04) 税込1300円
現在、①と③は書店で購入できるようですが、ほかは出版社が廃業するなどして流通していません。
うちには少しずつ在庫があるので、FBのメッセンジャーか、ツイッターのDM、「レイザル新聞」のコメント欄(公開しません)を通して1月中にお申し込みいただければ、国内は送料無料で送ります。
コメント
コメント一覧 (39件)
はじめまして。朝日新聞デジタル経由でお伺いさせて頂きました。
レイザルさんの日記、とても面白いですね。年末のため、ゆるーい感じでPCに向かっており
仕事も放っぽり出して一日中、熱中して読んでました。
スマホも持たずネット社会の書き込みなんかと縁のない生活を送っている私ですが
あまりにも印象が強すぎたため、僭越ながらコメントをさせて頂いた次第です。
アップされている料理の数々にレイザルさんの息遣いを感じました。
今後も楽しみに拝見させて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
このサイトはそろそろ閉鎖しようかと思っていたのですが、友人・知人に反対されたので、連載が終わって落ち着くまでは置いておこうかな、と思っています。
読んでいただけるだけでありがたいです。
はじめまして。私も朝日新聞デジタル経由でこのブログを知りました。無料会員なので、その連載を一日一本読むのが日課になりました。奥様とのやり取りやレシピを読みながら、お二人の繋がりの深さに心が打たれます。どうぞお体大事に、良い新年をお迎えください。
ありがとうございます。原稿はずいぶん前に書いていたのですが、公の目にさらすかかどうか迷っていました。こうしてコメントをいただけるとホッとします。
初めまして。朝日新聞デジタル愛読者です。この何日間か通勤途中に連載を読ませて頂き、最終日の今日は、読みながら電車内で涙が流れてきました。お二人のかけがえのない時間、会話、奥様が残されたレシピ、そしてかわいいイラスト、すべてに感動しました。令和元年の終わりに、熱中して読める記事に出会えて良かったです!
凄惨な事件報道が多い中、愛情に溢れた記事は私たちが忘れそうになる大事なことを思い出させてくれるようで、普通の闘病記ではない素晴らしい連載だったと感じました。
新しい道へ進まれるとのこと、どうぞお身体お大事に。
素敵な記事をまた読みたいです。
亡くなった直後は精いっぱいやったつもりでいましたが、時間が経つにつれて、
まだできたことがあった…と、後悔ばかり押し寄せます。
たぶんみんなそんな思いをするんでしょうね。
こうしてコメントをいただくと、ホッとできます。
ありがとうございます。
はじめまして。朝日新聞デジタルの連載をきっかけにこちらのブログ版で料理を拝見しています。
夫にガンで先立たれ、以後「料理は自分のためには出来ない」とまるで料理をしなくなってしまっていた一人暮らし女性です。外食も持ち帰りも飽き健康問題も感じていたところ、レイザルさんの料理記事に「私もやってみようかな」と思い始めました。
料理カテゴリーをお気に入りにし、検索窓に今台所にある「ゴボウ」と入れるとキンピラなど数種のレシピが見られました。早速キンピラを作ろうと材料を切り、牛ひき肉があったためそれも入れ、味付けは「牛肉とゴボウのしぐれ煮」となりました。人参も入った変わったしぐれ煮となりましたがこれからの食生活が変わる予感がします。
レイザルさんの「材料をを使い切るな」の教えも身につけ、勝手に教え子の一人にさせていただきました。
閉鎖のお気持ちを持たれているそうですが料理記事はこれからも見られることを希望しています。
レイザルさんのイラスト、言葉、そこいらの女性じゃない、と感服しています。
ありがとうございます。自分のため、と思うと、何もやりたくなりませんよね。僕の場合は「お供えしなきゃ」と作ってます。もともと下手くそで、印字したレシピに首っ引きになるので、台所に立っている間だけは余計なことを考える余裕がないのがよいようです。
慌ただしいクリスマスが終わってから「僕のコーチはがんの妻」を一気に読みました。「Death and Dying」について書かれているにもかかわらず、これほど「生きている」という感覚が溢れているものは読んだことがありません。常に冗談を言っているようで、レイザルのイラストを見ると「Truth」を語っているのが何とも言えません。料理嫌いの私に掲載された料理のいくつかを作ってみようと気にさせたのもスゴイです。これからこのサイトに掲載されているものを読む予定ですが、もしこのサイトを閉じるようでしたら、是非このサイト内容を本にまとめて出版して欲しいと思います。アメリカに30年以上住んでいて日本語がかなり変になってきているのですが、感動したのでコメントさせて頂きました。
ありがとうございます。病気の人が読むとつらい部分もあり、公開するか迷っていたので、そう言っていただけるとホッとします。
最初は1周忌が過ぎて、アクセス数が20件を切ったらサイトを閉鎖しようと考えていましたが、もうしばらく置いておこうと思います。
さきほど朝日新聞デジタルを読み終え、検索をしてこちらに参りました。
他の方へのご返信を読み、しばらくサイトを置いておいてくださるとのこと、ほっとしました。
私ども夫婦と共通点が多く(私が料理下手なところは除く)、ご近所で、年齢も結婚した年もほぼ同じ、G線上のアリアも私が最期に聴きたい曲で・・
こちらで最初に読んだ記事が「生産性」だったのですが、当時同じことを私もTwitterに書いたりして・・
ゆっくりとブログを読ませていただきたいな~ってすごく思ってます。
朝日新聞に連載をしていただいて、ありがとうございました。
自分の身に置き換えると、まだまだお辛くおさみしいことと思います。
どうかご自愛ください。
ありがとうございます。
「なんでこんなことに」とばかり思う日々が続いていますが、日記を読み返して文章を書き、こうしてメッセージをいただくと、同じような悲しみを多くの人が黙って引き受けているんだなあと気付かされます。
今までの自分の感受性のなさが情けないなあと思います。
レイザルさんと同性同年代の者です。
この年末年始に朝日新聞デジタルの連載を何度も何度も読み、何度も何度も心の中で反芻しました。
ユーモアと知性があり、料理もイラストも上手な本当に素敵な女性だったのですね。ブログに記された政治に対しての真っ当な意見の数々にも共感しきりです。
病を得てからの生きる姿勢、それぞれの立場でのパートナーへの向き合い方、料理の持つ力、「今、ここ」という考え方、がんの勢いの恐ろしさ、終末期の過ごし方。。。 本当にいろいろなことを考えさせられました。
もし自分がパートナーを残す立場だったら……愛する人にはやはり何かの幸せを見つけてほしいと切に思います。簡単なことではないと思いますが、ミツルさんが笑顔になれる日が来たらレイザルさんも絶対に喜ぶことでしょう。
これからも時折読ませて頂きます。
長く心の中に残るものをありがとうございます。
ありがとうございます。
自分のなかで整理できていないまま、下手に整理するよりも伝わるかなあ、という思いで、書いてしまいました。
同病の患者さんのなかには傷つく人もいると思います。
最後まで必死に生きてくれた姿を思うと、自殺という選択肢はすぐに消えましたが、自分が幸せになるというイメージは湧きません。彼女を守れなかったぶん、一人でもそれ以外の人を幸せにできたらそれで十分。
あとはなるようになれ、と思ってますが、「1人を幸せにする」って至難の技なんですよね。
困ったもんです。
どうかあまりご自分を責めないであげてください。奥様に素晴らしい愛情を示し、素晴らしい記事も残されました。
どうぞお身体をお大事に。
ありがとうございます。100点にならないのは仕方ないですね。あたりまえだけど。
私も米国在住です。長ーーいクリスマス休暇中、思いがけず朝日新聞デジタル版で連載記事を見つけ、
休暇中、毎日アップされるのを(東部時間は真夜中にも拘わらず)待っていました。
(デジタル版開設当初からの会員ですが、初めて辞めずに続けていてよかった、と思えました。)
闘病記ではない、ある愛のかたち、を読ませていただいています。
輪島塗の魅力も、あらためて知りました。
日本だけではなく、多くの海外在住者にも読まれていますよ!
読んでいただけただけでありがたいです。
途中で途切れる闘病記のブログをいくつも読んで、そのたびに2人で落ち込んでいました。
だから悲しさしか残らないものは書くまいと思っていたのですが、重苦しいものを書いてしまいました。
よかったのか、悪かったのか……。
私も海外在住組の一人です。朝日新聞デジタル経由でこちらにお邪魔しました。連載から溢れる愛情を感じとり、素敵なご夫婦だったのだなーと思うと同時に ミツルさんがどれ程おつらいのだろうと心が痛くなりました。十年程前、日本に住む元気だった母親が突然に急逝し、その十ヵ月後に現地に住む親友を悪性黒色腫の脳転移で亡くし、本当に心にぽっかりと穴があいた気分がしばらく続きました。自分の言動に対する後悔は五年以上持っていた気がしますが、最近やっと本文でおっしゃっていたイマココの精神で生きて行く姿勢に至りました。私に注いでもらった愛情を私なりの形で次に繋いで行こうという気持ちで生きています。時が経っても悲しみは消えませんが、その悲しみと歩んでいく術を少しづつ学ぶことが出来てきたきがします。朝日新聞から素敵な文章を紡ぐ記者さんが去るのは残念ですがご自分の心に正直に生きる事が一番。どうぞお身体にきをつけて。またいつかミツルさんの書かれた記事を読めることを楽しみにしております。
ありがとうございます。
世の中のほとんどの人が一生に一度は同じ思いを味わうんですよね。
原民喜は、妻を亡くした翌年に被爆し、その体験を表現しきって自死しました。そのすごみを思い出して、20年ぶりに読み返しています。
玲子様は、素晴らしい才能と並外れた愛情と強い気持ちをお持ちの方であったと思います。
どうか、このサイトは閉じないでくださいませ。お願いいたします。
繰り返して拝読できたら希望しています。
2020年は新しい道に進まれるのですね。
くれぐれもご自愛くださいませ。ご健筆をお祈りしています。
サイトの中身をDVDか冊子にまとめて、友人・知人に配って閉鎖しようかと考えていたのですが、
もうしばらく維持しておこうと思います。
ありがとうございました。
同じく海外在住者です(イギリス)。私も無料会員なので毎日一本だけ読みました。たぶん自分と同じ年恰好の、何とも仲睦まじいお二人に起こったことを考えると目が離せなくなってしまいました。死別の辛さを味わっていない私が言えることでもないと思いますが、身近な方を亡くされた悲しみはどうしても時間に癒してもらうしかないようです。当分はめそめそしてて当たり前、ということなのでどうかただご自分の気持ちに寄り添ってあげて下さい。長期休暇中にお父様が亡くなられ、ほぼ同時に奥様の病気が発覚して闘病生活に入り、またご自身が新聞記者でその経験を記事として発表する機会があったこと。全てのことには意味があるのだと思います。
私自身は「わが人生イコール料理」位に思っているただの料理バカですが、確かに(狩りや釣りや農作業で食材を調達しないにせよ)料理ができるというのはサバイバルの基本中の基本の技術だと思います。「お供えのため」と言いつつも食事を作り続けていられるのはすごいことです、この毎日継続していくというのが一番大変な部分なので。
私も含めて海外在住の読者には、記事やこのサイトに散見される赴任各地での様子もことさら大きな魅力だったのではと思います。日本にずっと住んでいたら読み飛ばしていたような部分に惹かれることも多く、特に輪島には行ってみたくなりました。
「打ちのめされても不死鳥のように蘇るのが人間の生命力」と聞いたことがあります。いつかきっとそういう日が来るはずです。長くなりましたが、良いお年をお迎え下さい。
ありがとうございます。
自分が癒される必要はないと思ってますが、料理って不思議ですね。
毎日「鬼レシピ」をプリントして、その紙を見ながら作っていると、他のことを考える余地がありません。
「納豆に大根おろしをかける」程度のレシピを含めたら150ぐらい教えてもらい、
「半年間でひと通り供えたら終わり」と思っていましたが、毎回必ず失敗するからいまだやめられません。
海外在住(ドイツ)の朝日新聞デジタル無料会員です。更新当日しか読めないということに最初気づかずにいて、かなりの部分を読み逃してしまいました。ミツルさんがほんとうに伝えたかったことは読み逃しているのかもと思いつつも、コメント残します。素敵なご夫婦のお話し(先のことを見越した料理の特訓の様子とお椀の話が特に)を読ませていただきありがとうございました!
ありがとうございます。
公開の範囲が何度も変更になったので、いろいろご迷惑をかけたみたいです。
ネット検索中に「僕のコーチはがんの妻」を見つけ,最初は,既に御内儀が亡くなられたことを知らずに読み始めました。しばらくして,せいさんから,そのことをうかがい,有料会員に登録した上,心して最後まで拝読しました。
私も3年半余り前にすい臓がんにかかり,幸運にも手術できたことから,今も生き延びられていますが,連載の通読は,がんを生きる者にとっても,とても苦しく哀しく,震えるものでした。
もうお遍路の旅路は終わられたのですか。連載を終えたこれから始まるのでしょうか。
今はただ,貴方が日々料理を作り,それを食べ,力強く生き続けていかれることを,心より祈念しております。
ありがとう。懐かしの「天敵」とこんなところで会うとは…。
すい臓がんは大変でしたね。
病気って当たり前だけど、突然襲われるものなんだよね。
しばらくは失業保険やらなんやらの手続きに時間がかかるから、四国に行くのは2月になりそうです。
はじめまして。朝日新聞デジタル経由で来ました。有料会員のため,第1回を読み始めて一気に連載後記まで読み進めることができました。奥様とは同じ世代であり,読み終わって深い感動に浸りつつ,自分だったらどうするだろう,夫だったらどうしたら良いだろう,と,気が付くと考えています。このブログも読んでみたい投稿がいくつもあり,ゆっくり読ませていただければ,と思います。しばらく置いておいていただけるとのこと,ありがとうございます。
もう新しい道に進まれたでしょうか。どうか,くれぐれもご自愛ください。新聞で藤井さんの記事を読めないのは残念ですが,また何かの形で文章を読めることをお待ちしています。
ありがとうございます。
退職を決めたことで、ようやく書くことができました。
今まで書いてきた本とはまったく異なる分野だし、
今後も同じような記事は2度と書けないと思います。
共感していただける方が一人でもいることは救いです。
奥様のこと、在宅緩和ケアのことを書いていただいて、ありがとうございました。深い喪失と悲しみの中で紡がれたであろう言葉を通じて、逆説的なことに、かわいくて、おもしろくて、知性溢れる奥様の姿が生き生きとよみがえっていて、ふたりが幸せに生きてこられたことが伝わってきて、悲しいのに温かい気持ちになりました。最期の瞬間に握っていた手を離してしまっていたのではないかと悔やまれておられていましたが、20年前私の父が亡くなったときに、「聴覚は最後まで残るから聞こえています。声をかけてください」と看護師さんに言われ、母と必死で声をかけ続けたことを思い出しました。死は瞬間ではなく、段階的というか、少しずつ遠ざかっていくような過程なのだと、そのとき思いました。ミツルさんの声は奥様に届いていたのではと思います。余計なことを書いてすみません。改めて、在宅緩和ケアについて書いてくださったミツルさんとその背中を押していただいた奥様に感謝いたします。ありがとうございました。
ありがとうございます。
後悔は他にもたくさんあるけれど、
同じ経験を繰り返せたとしても、また同じ後悔をするんだろうなと思います。
最後に在宅を選ばなければ、妻は「書け」とは言ってなかったろうなと思います。
朝日新聞デジタル有料版契約者です.
おそらくお二人とはほぼ同年代だと思います.
年末にデジタル版にとても大きく紹介されていて(なので,
この連載を最後にご退職されるとのことに驚きました),何度も読み返しました.
ミツルさんのレイザルさんへの思いがひしひしと感じられる記事でした.
レイザルさんはユーモアがあってかわいらしい方だったのですね.
レイザルのイラストもユニークでかわいいけれど,最終会の遺影のお写真がまた本当にかわいらしい.
それにしても鬼コーチ,厳しい!
「材料は全部使い切る,副菜を作るところまで行けない」私はもちろん,主婦業50年の私の母でも落第必至です(笑).
レイザルさんのレシピ,シンプルで素晴しいです.さっそくメモしました.
作るたびに,レイザルさんとミツルさんのことを思い出すことでしょう.
誰かが旅立ってしまったさびしさは,
そういう出会いがあってしあわせだったということですよね.
ありがとうございます。
「本当はもっとおいしくできるけど、お前に合わせた手抜きバージョンや」と常々言っていたので、
毎日料理をしている人にはあまり役似た立たないような気がします。
亡くなった直後、昔世話になった軍事ジャーナリストの男性から
「悲しいってことは今までが幸福だった証明だから仕方ないね」ってメッセージを受け取り、妙に納得しました。
はじめまして。
他の方同様、朝日新聞のデジタル版経由でたどり着きました。
ブログを初めから読み出したところ、とても面白く、朝日新聞の連載を読んでいた時のしんみり感はどこへやら、です。
センスの良い政治風刺を寝床で楽しむひとときをこの数日続けております。
まだ2007年ですので、あとしばらくはお付き合いさせていただく気分です。
感謝。
1999年から2005年までのイラストも、落ち着いたら公開しようと思っています。
朝日新聞経由で見つけました。
玲子さんのことは以前から存じています
我が家と住まいが近くだったようで、我が家の庭の花をほめていただいたこともあります
T議員の事務所を年末に整理したらたくさんのイラストが出てきました。大切にしています
これからもレイザルとブログ締めないでくださいね
悲しくも笑いながら一気に玲子さんの読みました
ありがとうございます。
お庭の花、実はレイザルといっしょに見に行ったことがあります。
レイザル新聞は、見てくれる人がまだいるようなので、
もう少し、このままにしておこうと思います。
わぁ そうだったのですか
うれしいです
今は同じ市内ですが引っ越してベランダに少しだけ花植えています
私のFBにそのころの玄関周りの写真と一緒にUPしました
またT議員に今週会うので伝えますね