北陸– category –
-
面様年頭
-
白米千枚田(輪島市)の四季
5月、はじめて訪れた千枚田は田植えをはじめたばかりだった。 フィリピンや中国・雲南省の棚田に比べるとはるかに規模は小さいが、日本では失われてしまった風景だ。 1000枚の田のうち、一時は4割は荒廃してしまっていたという。 地元の十数... -
立山・室堂でスノーシュー
朝、北陸道を立山に向かうと、目の前にまだらに白くなった北アルプスが屏風のようにつらなる。剱岳がとりわけ存在感がある。 立山ICを9時半に下り、10時すぎに立山駅に着いた。すでに周囲の山には雪がへばりついている。 ケーブルカーで美女平にのぼる... -
立山・室堂へ(白山スーパー林道)
昨日の白山登山ではげしい筋肉痛だ。とりあえず白山スーパー林道を走る。白山を登ってきたあとでは景色もあっけない。紅葉もいまひとつくすんでいる。 でも、きのう(途中まで)登った山が見渡せるのは楽しい。県境のトンネルに近づくと、紅葉も鮮やかにな... -
白山・室堂ハイク
10月10日、登山口の別当出合への道路は、連休中で閉鎖され、市ノ瀬からシャトルバスが往復している。バスの待ち時間などのロス時間が多く、歩き始めたのは午前8時になった。 別当出合は標高1260メートル。白山の山頂は2700メートルだから標高... -
白峰から、白川郷-五箇山の合掌づくり
金沢のモンベルへ。サルの寝袋12000円、ウレタンマット代わりの最新式のエアクッション7000円弱、ティーシャツ、家に置き忘れたステッキ。そんなもんを買ったら3万円弱になってしまった。テントも買いたかったがまだ25年前に買ったムーンライ... -
キリコ13 蛸島(珠洲)
9月11日は珠洲の漁師の集落・蛸島へ。 キリコをさがして町中を歩いていると、道のまんなかに点々と塩をまいてある。どうやら神輿やキリコの通り道らしい。 神輿や山車などにつづいてキリコが次々にやってくる。 みんなド派手な衣装に身を包んでい... -
キリコ12 寺家(珠洲)と柳田植物公園
9月10日、まずは「やなぎだ植物公園」へ。 星空コンサートといってもあまり期待していなかったが、芝生の丘一面の伝統のアートは見応えがあった。「ピッコロ」というレストランで食べた、高校生が考案したというドリア「ノトリア」は、キノコやナスなど... -
キリコ11 輪島大祭・輪島崎
輪島大祭の最終日は輪島崎の輪島前神社の祭りだ。 昼間に通りがかると漁港は大漁旗がはためいている。 3日前は隣の海士の漁船にはためていていたが、今回はゼロ。みごとに色分けされている。ふだんはよそ者にはわからない境界が祭りの日ははっきりわ... -
キリコ10 輪島大祭・鳳至
3日目は鳳至の住吉神社の祭りだ。 21時前に神社に近づくと、狭い路地にキリコが列をなしている。 子どもや女の子が太鼓をたたき、周囲を囲んでかけ声をかけ… もろ肌脱いだ子もいれば浴衣の子もいる。 ヤンキー風の女の子でも浴衣の着方は、大阪の...