北陸– category –
-
雷鳥の大日岳20190918
独立系コンビニ「立山サンダーバード」(午前5時開店)で羊肉とフキノトウのおにぎりを買って 称名滝へ。道路の開門時間7時ぴったりに着いた。 出発しようとしたら本格的に雨が降りはじめた。しかも杖を忘れてきた。Rと山に行くようになる以前は杖なん... -
立山縦走20190823
別山山頂から 立山の室堂は思い出が多いからちょっと気が重い。でも室堂を経なければ山歩きもできないもんな。 立山町の独立系のコンビニ「立山サンダーバード」に立ち寄る。ここは熊肉やら猪肉の握り飯、シロエビサンドやチーズたっぷりの立山コロ... -
日本海間際の北アルプス 白鳥山 20190814
午前5時すぎに出発し、高速で朝日ICへ。県境の境川をさかのぼり、糸魚川市の上路(あげろ)地区へ。ここは山姥伝説があるらしい。ここの山姥は知的ですてきな女性なんだそうだ。 看板に従って林道に入り、6時50分に坂田峠(標高590メートル)に到着し... -
剱岳望む中山 20190813
コンビニで朝飯用の鱒の寿司にぎりと、昼食用握り飯2個を買って早月川沿いをのぼると、八ヶ岳周辺と同じ、懐かしい高原の空気になっていく。 剱岳の稜線は主峰が屹立し、その左右はノコギリの刃のようにゴツゴツとしている。それを間近に見ながら馬場... -
小白木峰と白木峰20190804
2月ぶりに白木峰へ。今回は8合目まで車で行けるから楽勝だ。 8時に到着するとちょうど1台分だけ駐車スペースが空いていた。 急坂を30分ほど登って稜線に出ると、反対側は雲海が広がっている。 ニッコウキスゲはもうないが、薄いピンクの花があちこ... -
越中・八尾 20190627
午後から休みだから、「風の盆」で有名な八尾を訪ねることにした。 車で、岩崎宏美の「思秋期」が流れてきた。阿久悠の詩。過ぎゆく青春のかなしみをうたっているのだけど、なぜか気持ちが同調してしまう。 青春の終わりって、「平凡な日常」あるい... -
となみ夜高まつり
夜高祭りは砺波地方のあちこちで催されている。 毎日のように夜勤や早朝勤務がついているから夜はめったに遠出できないが、きょうは珍しくあいてるから、砺波での夕方の仕事のついでに見学した。 砺波は平野のだだっぴろいだけのまちだと思っていたが... -
白木峰 20190601
登山は2年ぶりかぁ。 5時すぎに起きた。車で1時間ちょっとかけて旧八尾町・大長谷のキャンプ場へ。 林道が開通すれば車で頂上直下まで行けるらしいがまだ修繕中。 最初は林道を歩き、途中から尾根を直登する尾根道に入る。看板がないから地図が必... -
作業中)白山テントハイキング
■20130816(木) 別当出合を8時15分。標高1260メートル。 登山スタイルも色とりどり。50分ほどで中飯場(1480メートル)を通過する。アブラゼミの声が響き、アジサイが登山道を彩る。 標高をあげるにしたがって花は増えていく。 10時50分... -
初夏の立山ハイク 下
バイキング形式の朝食をとり、7時半出発。奥大日は雲がいっさいない。 地獄谷からの煙で雪が黄色く変色している。 「雷鳥が砂を浴びていた」との登山客の声。 その直後、ハイマツの下に、すでに衣替えをすませた雷鳥がいた。望遠レンズをもってくればよか...