近畿– category –
-
古座街道1 上富田〜鳥渕神社
古座街道は司馬遼太郎の「街道をゆく」で有名になったが、司馬がたどったのは南半分だけ。実は明治時代の一時期、田辺と古座を結ぶ主要街道と位置づけられていた。世が世ならば海岸の国道42号ではなく、古座街道が主要国道になってもおかしくなかったのだ... -
田辺湾の無人島巡り
海は鏡のよう。わずかな向かい風をこぎすすみ、2キロ先の神島には30分で到着した(平均移動速度4キロ)。 振り返ると田辺市街がくっきり見える。 海から立ち上がる崖にはミルフィーユのような地層がのぞく。崖の上は照葉樹林だ。巨木はシイだろうか。 ぐる... -
百間山渓谷201608
2011年の紀伊半島大水害で出入りできなくなっていた百間山渓谷が昨秋から復旧したと聞いた。 8月の暑い日に訪ねてみた。 田辺市街から1時間余り、日置川の支流熊野川の源流部にある。登山口には広々とした駐車場とトイレが整備されている。水害ではこの... -
熊野古道・カヌーで川の参詣道 上
熊野古道はほぼすべて歩いたのだけど、本来は舟で下る本宮大社から新宮までは、いまは舟がないから、自転車を使ってしまった。 せっかくカヌーを手に入れたから、その前半をカヌーで下ることに。 本宮大社の手前に、川原におりる道を見つけた。そこでカヌ... -
サイクリング番外編 城崎温泉
城崎駅前は観光客だらけ。カフェがあったり地ビールの店があったり……歩いても楽しそう。 20数年前、ヒッチハイクで来たときは駅から左手にのぼった神社で野宿した。 そこに行こうとしたら、小学校の敷地を抜けないといけないからあきらめた。... -
バーナードリーチと木地師の里 永源寺町 2
集落の一番奥、ちょっと離れた林のなかにコンクリートの立派な建物がみえる。火葬場かと思ったらノエビアの研究所だった。 家々をみおろす斜面には、木地師の祖をまつる神社や寺がある。菊の紋のはいった門に守られた古墳のようなミニ墳墓もある。 神社な... -
バーナードリーチと木地師の里 永源寺町 1
久々に滋賀へ。旧永源寺町は合併で東近江市になっている。歴史ある名前を捨ててずいぶん安易な名前にしたもんだ。旧役場はシーンとしていて、商店街も多くの店が閉まっている。合併の影響もあるのだろう。 まずは旧町中心部に近い日登美美術館へ。 安っぽ...