中国– category –
-
有福温泉(下)2011
2011年2月、1年ぶりに有福へ。昨夏の火事のあと、どうなってしまったのか……。 前と同じ三階旅館を予約する。目の前にあった飲み屋の建物はない。その奧の旅館もさらにその奧の旅館もない。 土台の石垣が裸になり、ところどころ焦げている。火事で4軒が... -
有福温泉(上)2010
有福温泉には通過を含めると2009年と10年、11年の3回訪れた。その間、大きな火災があり、せっかくの坂道の温泉街の風景が台無しになった。まずは2010年2月の記録から。 浜田市と江津市の境界にある水族館アクアスへ。入場料1500円は高い... -
岩井温泉と民芸・鳥取 201009
昨日は昼は30度を超えていたのに、大雨とともに一気に秋が訪れたようだ。 西から鳥取市に向かい、「鳥取港」という標識を見て、レイザルがいきなり興奮しはじめた。「これや。カロや」。左折して数キロ行くと、右手の大規模な漁港が。境港ならぶほどの規... -
三瓶登山とそば温泉
運動不足解消のため三瓶山へ。掛合の道の駅で「卵かけご飯」のモーニング650円を食べて腹いっぱいにして、サヒメルの脇から男三瓶と女三瓶をまわることにする。前回は西の原から男三瓶往復だったから、はじめてのコースは楽しみだ。 気温はぐんぐん... -
夏の隠岐自転車紀行6 国賀観光船
午前7時に起きるが、朝食は頼んでないから部屋でごろごろ。「自転車にはもう乗りたくないし、泳ぐんもしんどいし」ということで、10時すぎに出発する観光船に乗ることにする。 9時、港の食堂へ行き、朝がゆ定食500円を食す。すでにきつい日差しが照... -
夏の隠岐自転車紀行5 海士明屋海岸
7時半に宿のあんちゃんの運転するバンで港へ。明日からは1晩で100人以上が泊まるんだそうだ。運転してくれた兄ちゃんは水産高校出身。「五箇村は飲食店が1軒も開いてなかった」って話したら、合併後に2,3店なくなったという。 小学校のころからジ... -
夏の隠岐自転車紀行4 五箇村から西郷
ちょっと登って夢崎トンネルを越えて11時10分、福浦港に着く。弁天島が浮かび、その手前が海水浴場になっている。港のわきにようやく自販機が見つかり、アクエリアスビタミンガードを買って飲んだ。神社の水道水を飲むのを嫌がっていたレイザルは「し... -
夏の隠岐自転車紀行3 舟小屋群と苦行の海岸
「聖地」には30分ほど滞在して引き返し、旧都万村の中心部に向かう。 海沿いには舟小屋がずらりと並んでいる。丹後半島の伊根にはもっと大きな舟小屋つきの住宅があり、佐多岬半島にも石積みの壁に囲まれた舟小屋があったが、ここは材木やトタンでできた... -
夏の隠岐自転車紀行2 聖地巡礼
6時起床。パンを2つずつ食べて荷物をあずけて午前7時に出発する。 朝靄の入り江は美しい。 西郷の街を抜け西郷湾沿いを西に向かう。間もなく登りにとりつく。 「もうしんどい。あかん。やっぱ都万までや」とレイザルは早くも音を上げる。加茂という集落... -
夏の隠岐 自転車紀行1
自転車を積んで9時のフェリーで隠岐・島後の西郷に向かう。2時間半で到着した港は、真新しい建物が並んでいる。透明感のある真っ青な空。 昼飯はお好み焼き屋の「てっちゃん」へ。海の幸のお好み焼きは、もずくとイタヤガイと餅が入っている。「私の汗が...