reizaru– Author –
-
白山・室堂ハイク
10月10日、登山口の別当出合への道路は、連休中で閉鎖され、市ノ瀬からシャトルバスが往復している。バスの待ち時間などのロス時間が多く、歩き始めたのは午前8時になった。 別当出合は標高1260メートル。白山の山頂は2700メートルだから標高... -
白峰から、白川郷-五箇山の合掌づくり
金沢のモンベルへ。サルの寝袋12000円、ウレタンマット代わりの最新式のエアクッション7000円弱、ティーシャツ、家に置き忘れたステッキ。そんなもんを買ったら3万円弱になってしまった。テントも買いたかったがまだ25年前に買ったムーンライ... -
キリコ13 蛸島(珠洲)
9月11日は珠洲の漁師の集落・蛸島へ。 キリコをさがして町中を歩いていると、道のまんなかに点々と塩をまいてある。どうやら神輿やキリコの通り道らしい。 神輿や山車などにつづいてキリコが次々にやってくる。 みんなド派手な衣装に身を包んでい... -
キリコ12 寺家(珠洲)と柳田植物公園
9月10日、まずは「やなぎだ植物公園」へ。 星空コンサートといってもあまり期待していなかったが、芝生の丘一面の伝統のアートは見応えがあった。「ピッコロ」というレストランで食べた、高校生が考案したというドリア「ノトリア」は、キノコやナスなど... -
キリコ11 輪島大祭・輪島崎
輪島大祭の最終日は輪島崎の輪島前神社の祭りだ。 昼間に通りがかると漁港は大漁旗がはためいている。 3日前は隣の海士の漁船にはためていていたが、今回はゼロ。みごとに色分けされている。ふだんはよそ者にはわからない境界が祭りの日ははっきりわ... -
キリコ10 輪島大祭・鳳至
3日目は鳳至の住吉神社の祭りだ。 21時前に神社に近づくと、狭い路地にキリコが列をなしている。 子どもや女の子が太鼓をたたき、周囲を囲んでかけ声をかけ… もろ肌脱いだ子もいれば浴衣の子もいる。 ヤンキー風の女の子でも浴衣の着方は、大阪の... -
キリコ9 輪島大祭・河井
輪島大祭2日目は中心街の河井町の重蔵神社の祭りだ。 あいにく、昼間から雨がふりつづいている。 21時に神社に行くと、車両通行止めになった国道にキリコが次々にあらわれる。各町内のキリコがいったん神社に集まり、その後また町内をぐるりとまわ... -
キリコ8 輪島・海士町
8月22日から25日までは「輪島大祭」。輪島市中心の4つの神社の祭りが連続して催される。 1日目は海士町の奥津比咩神社の祭りだ。 夕方、町内を歩くと、漁船という漁船に大漁旗がはためき、キリコの周囲に子どもたちが集まって太鼓をたたいてい... -
キリコ7 黒島天領祭り
門前町の黒島地区の「黒島天領祭」を見学する。 黒島地区は、町並み全体が「伝統的建造物群保存地区」に指定されており、北前船の船主だった角海家の住宅の復原事業がつい最近完成して公開がはじまっている。 祭りのある17日午後、地区を訪ねると... -
金蔵万燈会(輪島市町野町)
高齢化率6割に迫る限界集落・金蔵(輪島市町野町)にはなぜか5つも寺がある。この集落で8月16日に催される「金蔵万燈会」は前々から楽しみにしていた。 18時ごろに出かけると、すでに路上には車がたくさんとまっている。 集落の一番下に車を置...