reizaru– Author –
-
カヤックで沖の黒島(すさみ)
元「道の駅イノブータンランド」の近くの、漬け物石のような丸石がごろごろ転がる浜へ。 10時15分にこぎはじめる。 岩礁には釣り人が点在している。沖の岩礁近くは波が高いから、平たい岩礁の間を抜けていく。 「カヌーの速さなら、ブーマーの立つところと... -
カヤックで白浜の岬巡り
波高0.5メートルで風も4,5メートルまでという予報だ。 江津良浜から10時半に出発する。 右手に田辺のまちと、神島や畠島が見える。田辺側から神島や畠島に行くと沖合をこいでいるような気がしたが、江津良からみると、湾の奥に位置していることがわかる... -
カヤック衣奈から黒島
衣奈漁港のすぐわきの小さな砂浜でカヤックを組み立てて11時5分発。 漁港の堤防には釣り客が鈴なりになっている。黒島の手前に松の生えた小さな島がある。 黒島は全体が絶壁に囲まれ、刈り上げた頭のようだが、近づくと、周囲に釣り筏がたくさん浮かんでい... -
西広海岸から鷹島へカヤック
海快晴によると、波は0.9メートルという予報だ。べた凪のときは0.5ぐらいだから、ちょっとうねりがあるぐらいだろう。 西広海岸へ。トイレのある海水浴場はすぐに見つかった。干潮らしい。遠浅の海がずっと遠くまで広がっている。 右には鷹島、左に... -
カヤックでみなべ鹿島へ
本当は、鹿島神社の前の砂浜から出艇したかった。 みなべの町の正面には広大な美しい浜があるのだ。だが、防波堤が万里の長城のようにつらなり、浜に下りられるところは限られている。 防波堤沿いが国道だから駐車場もない。 あきらめて田辺方面へ。 堺漁... -
熊野古道・カヌーで川の参詣道 下
コンビニでバータイプのチョコとお茶を買う。 10時に熊野川の道の駅に着いたら、外国人客を乗せて観光の川舟が出発するところだった。 河原で組み立て、11時に出発する。 念のためにスプレースカートをかぶせたら、いきなり瀬に突入した。ざぶんざぶんと水... -
熊野古道・紀伊路8 みなべ〜田辺
みなべ町役場から12時すぎに出発する。 線路をわたって、駅方面に向かうと三鍋王子だ。 明治の神社合祀で鹿島神社に合祀された。小栗判官にまつわる小栗井戸もある。 商店街に「封じ梅」という商品を売る菓子店?がある。しその葉で包み、砂糖漬けにしたも... -
熊野古道・紀伊路7 切目〜みなべ
10時半、切目駅を出発し、すぐに上り坂にとりかかる。 若宮社跡からさらにのぼり、振り返ると海。そんな高台に「中山王子神社」があった。目の前には室町時代の宝篋印塔がある。 本殿のわきに「足の宮」という小さな社があり、ミニわらじや千羽鶴がかけて... -
熊野古道・紀伊路6 西御坊〜切目
JR御坊駅のゼロ番線から紀州鉄道の電車に乗った。 ワンマンカーで、ディーゼルのにおい、細かい振動が懐かしい。住宅の密集するうねうねと曲がりながら進む。 キキー、キシーンと線路と車輪がきしむ音がする。東京の地下鉄の丸ノ内線を思い出す。 終点の... -
熊野古道・紀伊路5 紀伊内原〜西御坊
紀伊内原駅を9:38に出発。踏切をわたって古道に合流し、山際をたどる。いまのまちは、昔は湿地だったから、古道は安定した山際についたのだろう。古道のあるところは災害にも強そうだ。 山際だから、ため池がいくつもある。 右手の鎮守の森が善童子王子神...