reizaru– Author –
-
日本海間際の北アルプス 白鳥山 20190814
午前5時すぎに出発し、高速で朝日ICへ。県境の境川をさかのぼり、糸魚川市の上路(あげろ)地区へ。ここは山姥伝説があるらしい。ここの山姥は知的ですてきな女性なんだそうだ。 看板に従って林道に入り、6時50分に坂田峠(標高590メートル)に到着し... -
剱岳望む中山 20190813
コンビニで朝飯用の鱒の寿司にぎりと、昼食用握り飯2個を買って早月川沿いをのぼると、八ヶ岳周辺と同じ、懐かしい高原の空気になっていく。 剱岳の稜線は主峰が屹立し、その左右はノコギリの刃のようにゴツゴツとしている。それを間近に見ながら馬場... -
小白木峰と白木峰20190804
2月ぶりに白木峰へ。今回は8合目まで車で行けるから楽勝だ。 8時に到着するとちょうど1台分だけ駐車スペースが空いていた。 急坂を30分ほど登って稜線に出ると、反対側は雲海が広がっている。 ニッコウキスゲはもうないが、薄いピンクの花があちこ... -
越中・八尾 20190627
午後から休みだから、「風の盆」で有名な八尾を訪ねることにした。 車で、岩崎宏美の「思秋期」が流れてきた。阿久悠の詩。過ぎゆく青春のかなしみをうたっているのだけど、なぜか気持ちが同調してしまう。 青春の終わりって、「平凡な日常」あるい... -
となみ夜高まつり
夜高祭りは砺波地方のあちこちで催されている。 毎日のように夜勤や早朝勤務がついているから夜はめったに遠出できないが、きょうは珍しくあいてるから、砺波での夕方の仕事のついでに見学した。 砺波は平野のだだっぴろいだけのまちだと思っていたが... -
白木峰 20190601
登山は2年ぶりかぁ。 5時すぎに起きた。車で1時間ちょっとかけて旧八尾町・大長谷のキャンプ場へ。 林道が開通すれば車で頂上直下まで行けるらしいがまだ修繕中。 最初は林道を歩き、途中から尾根を直登する尾根道に入る。看板がないから地図が必... -
遍路⑦太平洋へ 平等寺~薬王寺 20190213
民宿のおばさんの嫁いだ家は車で20分ほどの所にあるが、この土地を買って最初は喫茶店を開き、10数年前に民宿に切り替えた。周辺はランやフキ、イチゴなどのハウス栽培が盛んだという。 薄暗闇の平等寺を見たくて 6時半に出発した。 目の前の道をま... -
遍路⑥山寺ふたつ 鶴林寺~平等寺 20190212
7時前発。みかん畑をのぼっていくと、茅葺きの休憩小屋ができている。 簡易舗装の急坂を1.5キロ登ると水呑大師。ここからは道が国史跡に指定されており地道になる。太陽が差すと、杉の森に命の光が降り注いでいるようだ。 休憩用ベンチから眼下に那... -
遍路⑤名物・立江餅 20190211
午前6時にホテルの外に出ると、雪がちらついている。しかもどんどんひどくなる。ザックカバーをつけて合羽のズボンをはいた。徳島市内に入って遍路標識が減って道がわかりにくい。スマホの助けを借りながら一本下流の国道の橋に出て、そこからは国道を歩... -
遍路④徳島のまち 20190210
朝はおばさんが出てきた。「跡継ぎができてよかったですね」と言うと、「ひとりになったらよおせん、って言われてます」。 7時発。鮎喰川沿いを下る。きっと鮎が豊富なんだろう。 沈下橋を渡ると、完成度の高いかかしがいくつもある。阿川地区のかか...