reizaru– Author –
-
遍路⑰霧の海 浦ノ内湾~土佐久礼 20200213
朝食に出た、沖うるめ呼ばれる魚はサヨリかキスに似ている。味はイワシとサヨリの中間でおいしい。朝から夕飯のようなごちそうで、食後のコーヒーまで合った。 7時に出発。浦ノ内内湾は霧で真っ白。幻の世界に浮かんでいるようだ。太陽の光で霧の海が... -
遍路⑯旧遍路道の峠 清滝寺~民宿なずな 20200212
朝6時、暗闇に月が明るい。 40分ほどで清滝寺の仁王門に着く。石段をのぼると、本堂と大師堂が連なり、その前に大きな観音像が立っている。 眼下には、旧高岡町(土佐市)のまちと太平洋が広がり、東の空はオレンジ色に染まる。 納経所が開くのを待... -
遍路⑮ロマンチックやねぇ 竹林寺~清滝寺下 20200211
竹林寺のふもとに行く路線バスは6時38分のはずなのに7時になっても来ない。しかたないからタクシーに乗った。不満を漏らすと「お客さん、きょうは祝日ですよ」。建国記念日だったんだ。 いつもより1時間遅い7時20分出発。 田んぼの端っこの山際をた... -
遍路⑭高知平野 大日寺〜竹林寺20200210
チーズパンを食べて6時半に出発。 西の空に満月。冷たい光だけど、2年前に見た満月よりもあたたかみを感じる。でも気温は氷点下。氷も張っている。 大日寺への小径や境内には梅が咲いている。山門は柱しかないシンプルなつくり。 平野から山際をち... -
遍路⑬江戸期の湊 唐の浜~黒潮ホテル 20200209
民宿がふるまってくれたパンとバナナを食べて6時半出発。 旧街道から国道に合流し、まもなく安芸市に入る。 大山岬にも巨大な海岸の洞窟がある。空海が修行しそうな洞窟はあちこちにありそうだ。 前回、海辺の防波堤の道は、神峰寺への往復で疲れ... -
遍路⑫お経と歩行 金剛頂寺-神峰寺20200208
朝食もブリかま焼きなどの大ごちそう。タオルや歯ブラシのサービスもあるのに6500円と、たいがいの民宿よりも安い。札所の宿坊ナンバーワンという人も多いらしい。 7時発。台地状の山の上の畑のなかを歩き、本来の遍路道ではなく農道をたどって途中か... -
遍路⑪室戸岬へ 尾崎〜金剛頂寺 20200207
6時すぎ、真っ暗ななかを出発する。星が見えないから高曇りらしい。暗いうちはいろいろなことが頭のなかを駆けめぐる。 50分ほどで椎名の集落に入る。ここには、和歌山県すさみ町の「エビとカニの水族館」のような「廃校水族館」がある。2001年に閉校... -
遍路⑩自販機もない国道 宍喰〜尾崎 20200206
午前6時すぎ、真っ暗なかを出発。コンビニで握り飯2個とのチョコと茶を買う。これが朝昼飯になった。 宍喰はホテルを宿泊施設を兼ねた道の駅があったが、暗くて確認できなかった。 東の水平線がオレンジ色に染まり、宍喰港から次々に漁船が出航す... -
遍路⑨信仰人は車でまわる 日和佐〜宍喰 20200205
さくら庵を6時半に出発。 薬王寺はライトアップされている。日和佐は門前町なのだ。旧市街を抜けると、田に霜がおりている。 1時間ほどで日和佐トンネル(690メートル)に。前回は直前から旧道に入ったはずだ。 よく見ると左側車線の歩道に「... -
遍路⑧日和佐さくら庵の夜 20200204
バスと鉄道を乗り継いで日和佐に15時に着いた。 昨年11月に古民家を改修してできたばかりの「さくら庵」という宿を観光案内所で紹介してもらった。徒歩5分ほど。お寺の参道沿いだ。 混雑時は相部屋になるらしいけど1泊2700円と格安。朝ごはんは300円...