料理– category –
-
カジメのみそ汁と佃煮
冬になると浜に大量に打ち上げられるカジメ。 ゆでカジメを買ってきた。 その上に熱いみそ汁をそそぐ。 残りのゆでカジメは、酒と醤油とみりんで炒め煮にして佃煮に。 -
揚げ出し豆腐 絹もずく ブリ刺身 炎のキス
常きげんのKISS of FIRE 4000円弱もする高級酒。 引退した農口杜氏が最後に仕込んだ酒だと聞いて、奮発した。 大吟醸を3年間寝かせたという。 高級メロンのような香り。 ブリの刺身。振り売りで買った。つまはいつもの大根ではなく、タマネギスラ... -
タコの酢の物 遊穂 ソラマメ
愛媛のソラマメを売ってたから、オーブントースターで焼いた。 でも、愛媛で食べたソラマメのほうがずっとおいしかった。 宇出津の地タコとキュウリとワカメの酢の物。地元のおいしいタコが外国産より安い。 スズキの刺身 「... -
ガドガドサラダ マーマレード
静岡の知人から30キロの米袋いっぱいに無農薬の甘夏をいただいた。 しぼって氷と焼酎をそそぐと最高にうまい。 すっぱさが初夏にぴったり。 一部は薄皮をむいて冷凍し、夏の飲み物用に保存。 さらに一部は無農薬だからマーマーレードに。 インドネシアの... -
ハチメのアクアパッツァ
大きな地元のハチメ(メバル)が1尾430円で安売りしていた。 ちょっと魚を焼いてから、ケーパーとローリエとトマトとニンニクとアサリに白ワインを加えてぐつぐつ煮る。 ソースがどろーりとしてきたらできあがり。 アサリと魚のだしがでたソースがむち... -
フキと牛肉 タイのすまし汁
振り売りでハチメの刺身(奥)を買ったら、タイのあらをもらったから、すまし汁に。 近所からのもらいもののフキはと牛肉の甘辛煮に。 -
シシッポみそ汁 ワラビ煮物 根菜カレー
「小せえから、おつゆにしろ!」と、振り売りのおばちゃんに言われて買ったシシッポ(ホウボウ)。 みそ汁にしたらうまかったぁ。酒がすすむ。 今が旬のワラビと厚揚げの煮物 野菜たっぷりの根菜カレー。新タマネギと温泉卵のポン酢がけを添えて。 -
醤油餅 Tさん宅のごちそう
松山の醤油餅に挑戦。 材料は、地元の米粉と地元の生醤油と砂糖。 米粉を蒸してすりこぎでついて形をととのえ、もう一度蒸すとできあがり。 材料がいいからおいしいのだけど、形はまるでダンゴムシ。 Tさん宅にお呼ばれ。ニンニク塩麹の鶏のソテー。ワイン... -
クロモ粕汁とカレーおから 千枚田
海藻のクロモの粕汁と、アジ南蛮漬け。それと…… カレー風味のおから。カレーの味だとたっぷり食べられる。繊維たっぷりの快便メニュー。 地元の清水酒造の酒。「酒のたかた」が特注でつくってもらっているという。スモーキーな風味があっておいしい。 -
春野菜の蒸し野菜 毛ガニ
黒いアスパラと菜の花、ネギ、ジャガイモ、パプリカ、セロリ、スナップエンドウ、シイタケ……これで二人分。 マヨネーズとオリーブオイルとヨーグルトとコショウでつくったディップにつけて食べる。 実は能登でも毛ガニがとれる。とくに春、網にひっかかる...