料理– category –
-
欧州料理①ナスとひき肉のグラタン
欧州料理編。まずはイタリアから。「これなら簡単だよ」と言われたが、僕につくれる料理ではありません▽材料(3〜4人分)・ナス 3本・ひき肉 200グラム・トマト 中3個・ニンニク 1かけ・タマネギ 1/4個・アンチョビ 4切れ・ドライトマト 5切れ(... -
生パスタでラビオリ20210216
パスタ名人の指導で、生パスタのラビオリをつくった。そば打ちよりは製麺機(数千円)を使うぶん簡単。ラビオリはまあ、餃子みたいなものだな。 ▽材料(3人分)【生地】・強力粉 300グラム・卵 3個+1個(糊用) 【ソース】・スモークか生サーモン 20... -
みそ味の白和え 20210210
ネットのレシピでは白菜白和えだけど、冷蔵庫の野菜を総ざらえして、コンニャクもくわえた。みそ味ははじめて。▽材料(3人分)・豆腐(もめんでも絹でも) 1丁・白菜 3枚・人参 1/2本・しめじ 1/2パック・こんにゃく 1/2枚分・水菜 1株A み... -
白菜とベーコンのクリームパスタ20210117
肉や魚がないけど、白菜などの野菜はある。簡単に腹にたまるもの……ということでネット検索してクリームパスタに。クリームパスタなんてはじめてだけど、それなりの味になった。白菜って意外にパスタに合うのが驚き。 ▽材料 1人分•パスタ 100g•白菜 1〜2... -
チンゲン菜とかぶの中華風スープ 20210116
ちょいとピンボケ 鶏胸肉をゆでた汁、菜っ葉、かぶが余っている。ネットのレシピを使ってスープにすることに。「鶏ガラスープの素」のかわりにゆで汁を使った。 胸肉は塩こうじをまぶしてゆでるとスープになるから最高だ。 ▽材料(2人分)・チンゲン菜... -
元日の夜は持ち寄りのおせちでミニ宴。田作りやカズノコ、なますや煮物、黒豆、いくらも、エビ、ブリの煮付け、ローストビーフ……と盛りだくさん。腹がはち切れそうになった。 オレがつくったのは徳島名物のそば米汁だけ。昆布と煮干しと椎茸でだしを取...
-
大根のシンプル煮
大根の料理はいくつか教えられたが、一番シンプルな煮物は知らない。「基本中の基本」とあったレシピを真似て、だしはカツオと昆布を使ってみた。昆布だけでもよかったかも。 ▽材料(3人分)•大根 長さ20センチ•下茹で用の水 適量•米 大さじ1※水 800ml※... -
もも肉と長ネギのすき煮 20201216
朝日新聞の「きょうの料理」から。コンブだしがないから、コンブを沈めておいた水を使った。▽材料(2人前)・鶏モモ肉 200g・長ネギ 1本・小松菜(水菜) 1株・マイタケ(椎茸でも) 小1パック・油 小さじ1・刻んだコンブを沈めておいた水... -
韓国風の鶏鍋20201120
鬼のつくった鶏胸肉の韓国風鍋をつくりたかったが、ネットでさがしてもレシピが見つからない。それより簡単そうな韓国風の鶏鍋があったから、めんどうな手順をはぶいてつくってみた。 商店街の専門店の鶏肉ぶつ切りは骨があるからよいだしが出るのだ。 ... -
ナスと水菜のトロトロ煮 20201107
冷蔵庫に余っている水菜とナスを使うレシピをネットを検索したら、あった! 片栗粉をまぶしたナスが油を吸ってメインを張れるボリュームになる。おいしい。「簡単料理」と紹介されていたけど、片栗粉をまぶすのがめんどう。これだけ手間のかかる料理は...