料理– category –
-
穴子の燻製サラダ
毎度おなじみの「じげもん屋」さんで、穴子の燻製を買ってきました。 香ばしくてめちゃくちゃおいしい! -
赤い魚の煮付け
いかにも食い出がありそうな赤くて大きな魚を買って参りました。 どうです、この口。 レイザルなみの食いしん坊スマイルじゃあーりませんか。 醤油と砂糖とミリン、酒でことこと煮と…… 脂はそれほどのってないけど、見た目に似合わずタンパクでプリプリし... -
スズキの中華風あんかけ 王祿の酒
石川屋さんでスズキの半身を買ってきた。4分の1にして、このとおり。 お酒は王祿。 にごりの発泡酒はシャンパンのよう。 無濾過の純米酒は濃くておいしい。 -
セコガニの鍋
1匹400円のセコガニが3匹入ってます。生きてるカニをぶつぎりにして鍋にぶちこんで…… できあがり。 小さいから食べるのに手間はかかるけど、味はばつぐん。 こちらの地酒にあいまっせ。 明朝のおじや、あるいはうどんが楽しみ。 -
菜っ葉をおいしくいただく3題
水菜と卵の中華風サラダ 卵が入ることで俄然食欲がわく ほうれん草とレーズンとアーモンドのオリーブオイル煮 スペイン料理のタパス風。ワインにどうぞ。 春菊の白和え 春菊だけだと食べにくくても豆腐とあえると1把なんてあっちゅーま。 -
里芋と白菜の肉コンビネーション
サトイモと鶏手羽元の煮物 サトイモ料理でがっつり1品 麻婆白菜 冬、大量の白菜をおいしく食べるのに最適 -
鰈と蟹と烏賊の料理
カレーはおいしい。ダシを吸った豆腐も最高。酒にぴったり。 小さくても生の蟹の味は抜群なのだ。日本海のセコガニの味噌汁はぜいたくっす。 冬の味覚の序盤戦。 日本海の蟹と中国山地のサトイモのコンビネーション。どちらも滋味豊か... -
小松菜と春菊とほうれん草のウンコメニュー3題
小松菜とジャコとノリの和風サラダ 生の春菊とベーコンのシーザーサラダ キノコとほうれん草のベーコン炒め -
オムライス直江風
ゴローの昼ご飯。直江兼続のテーマソングがきこえてきそう。 -
彩雲堂の最中
本店が天神町にあるだけに、最中も梅が。 つぶあん、ゆずあん、梅あんの3種類。 夏場だけお休みの定番商品です。 あんこはしっかり甘く、皮はバラバラになりません。 食べやすい形といい、お茶にぴったり。 月見団子も一口サイズ。 中秋の名月に鈴虫? ...