料理– category –
-
タコとレンコンと里芋煮物 メギスのすり身の粕汁
メギスのすり身の粕汁。 地元の名菓「柚餅子」で香り付け。 宇出津であがったクモダコと加賀レンコンと里芋の煮物。 秋はタコがおいしいのだ。 -
赤カレイの煮付け
スーパーで買った地元の赤ガレイを煮付けた。 卵もたっぷり。 日本酒にぴったり。 -
オリゾンテのごちそう
さすがにこんなきれいな料理はつくれまへん。 今回は輪島唯一のイタリアレストラン「オリゾンテ」の料理。 まずは、パプリカのマリネと、牛肉の豆のトマト煮込み、ブロッコリーのガーリックオイル。 地元のサバでつくったシメサバをバルサミコ酢ソースで。... -
デパ地下風サツマイモサラダ アジフライ
アジのフライは最高にうまい。醜い奪い合いに。 青豆ご飯。乾燥青豆をまとめて一晩水につけてもどしたあと冷凍しておいた。 そのままごはんと一緒に炊いた。 サツマイモのデパ地下風サラダ マヨネーズとヨーグルト、珠洲の二三味さんが栽培した粒マスター... -
和風スペインオムレツ カワハギのみそ汁 カレイ素揚げ
振り売りで買っカレイの一夜干しを素揚げに。大きすぎてフライパンに入らないほど。 残りもののレンコンとネギ、シイタケ、エビを和風スパニッシュオムレツに。 振り売りで買ったカワハギをみそ汁に -
イカとキノコの紙包み蒸し サツマイモと豚の天ぷら
豚とサツマイモの天ぷら。 豚肉に醤油と酒で下味つけておく。 姉ちゃんに教わった。 イカとキノコの紙包み蒸し。味付けは塩麹。 -
栗ごはんとピラフ アジのピカタ
穴水の農協の直売店で買った大きな栗を栗ごはんに。 残った栗はキノコといっしょにピラフに。↓ 炒めたタマネギとキノコをご飯と栗といっしょに炊いた。 コンソメ、塩こしょうで味付け。 アジのカレーピカタ。 小麦粉をはたいて、といた卵をつけて焼くだけ... -
サバ寿司と秋野菜の天ぷら
秋野菜の天ぷらのナメコおろしあえ。ダイコンを塩と酢で味付けした。 サバ寿司。手巻き寿司用の昆布シートをつかった。シメサバは振り売りおばさんから購入。 -
シシッポ ズッキーニとエビ ポークソテーサラダ
ズッキーニとエビのカレー炒め。穴水の農協直売店で購入。 シシッポ(カナガシラ)のラタティーユ添え。シシッポは能登ではあたりまえに見かける魚。振り売りで購入。 塩麹で下味をつけてオリーブオイルで焼いた。バルサミコ酢をかけて食べる。 ポークソテ... -
青豆ごはん ノドグロ味噌漬け
白なすの揚げ出し 青豆ごはん。抜群の甘みがある珠洲の大浜大豆をごはんと一緒に炊く。 梅しそとすりごまを後から混ぜる 魚は振り売りおばちゃんのノドグロの味噌漬け。 左奥は、ズッキーニとモロヘイヤ、キュウリ、トマトの塩とごま油あえ。 ひやおろしの...