サカクモなど– category –
-
スクープ!!
サカクモミュージアム建設に反対派のひとり、「TG」氏が ミュージアム入り口で記念撮影しているところを発見!! (プライバシー保護のため、画像を一部処理) うれしそうな表情からは「反対派」の面影はうかがえない。 -
はしたない
先頃ノーベル物理学賞を受賞した人のコメントで「あまりノーベル賞、ノーベル賞、というのもはしたない」というのがあった。「はしたない」。うう、久しぶりに聞く言葉だ。忘れてたぜ。総裁選の出来レース。新首相のニヤケ顔。引退したと思った途端、息子... -
ボランティアは行政奉仕?
9/26の愛媛新聞によると、情報通信技術を活用した魅力ある地域作りを考えるセミナーがコミセンであった。 愛媛、高知の4市町の職員が取り組みを紹介した、とある。 松山は公民館活動の活性化で地域コミュニティー再生を目指す取り組みを紹介。地域活... -
アウト?!セーフ?!
第43回松山祭りのポスターが決まった。 公募によって選ばれたのだが、今回は「サカクモ」を意識して 子規と漱石と秋山兄弟が野球をしている図。 子規と漱石と秋山(弟)は明治の野球服、兄好古はなんと軍服で登場!! ちなみに昨年第42回のポスターは... -
ハイジョの物語4
「おばさん、またあんなこといってるわ」 「ほおっておけ。イデオロギーの違いじゃ」 「ったくアホらしくて飲まなきゃやってらんないわ! セバスチャン、おかわり!」 そのよるハイジョはあびるようにお酒を飲みました。 &nbs... -
ハイジョの物語3
「わたし活動家なんかじゃない・・・。」 そんなある日、 地域再生計画の申請で「まちづくり交付金」という補助金がおりてくることになりました。 記念館の建設や公共事業をすすめるためのお金です。 どんなに国からお金を出... -
ハイジョの物語2
ペーターのおばあさんも心配です。 けれど行政側だって負けてはいられません。 大手広告代理店や有名な学者さんに頼んで、展示計画をつくってもらいました。 「わたし、記念館なんかいらない・・・。 あんな長ったらしい小説なんか読みたく... -
ハイジョの物語1
2005年の年明け。 松山のお城のふもとでビラをまいている女の子がいました。 この子の名前はハイジョ。少数意見を持つ市民運動家として、いつも「排除」されている女の子です。 となりの空き地では、新しく建つ記念館の着工式が行われていました。 &nb... -
ハコダテの人
【イラストは下↓】 4/17付け愛媛新聞によると、愛媛大学法文学部は「観光まちづくりコース」を設置するのだと。 県や松山市、県観光協会、愛媛経済同友会からの観光関連学部設置要望にこたえた形だ。 松山市の坂の上の雲まちづくりチームが平成17年... -
道路特定財源がハコものに
週刊文春に3/13号に 「道路特定財源がハコものに消える!」と題した記事があった。 幸か不幸か、松山のことは載っていなかったが、 「まちづくり交付金」が道路特定財源から支出されていることがわかり、 全国のハコものが批判されていた。 ちなみに「...