レイザル地域版– category –
-
奧出雲の一味とうがらし
公共事業から農業へ。 中村ファームのとうがらしはすっきり辛い。 これを使うと大手メーカーのが物足りなく感じる。 そばにぴったり。 -
隠岐のごま塩
ごま塩 隠岐の海士町の塩はふんわりやさしい味 -
安来の力士味噌
地元産のにんにくや唐辛子、国産鶏を使ったニンニク味噌。力士が食欲のない時に食べるのだそう。いつでも食欲満点の私には不要なのだが。これもリピート買い。 -
ヴィータのコーヒー
ヴィータコーヒー お店で飲むカフェラテもお気に入り。松江はお茶文化の影響か、コーヒーもイイ線いってる。 -
出西しょうがのお茶など
しょうがの産地出西にお嫁に行くと風邪知らずなんだとか。 出西しょうが入り緑茶。 生姜パウダー 粉茶 -
紅梅しょうゆ、トマトドレッシング、柿酢
紅梅しょうゆ、トマトドレッシング、柿酢 -
甲冑姿の遺跡説明会
大手前通りの拡幅工事で、遺跡の発掘調査が続いている。 先日、武家屋敷跡が出土した、との教育委員会の発表が地元紙に載った。 現場で説明する担当者はなんと甲冑姿!! 笑っていいのか、悪いのか。ともあれ、やるなぁ、松江!! -
木次乳業とわたなべ牧場
●木次牛乳 こちらも地元では一般的。ゼイタクだにゃ~。 ●わたなべ牧場ヨーグルト 生乳だけを使ったヨーグルト。酸味控えめ。 -
まるご
スーパーでブリの手前、「まるご」を半身購入。(980円) 半身で7切れ。照り焼き用に醤油漬け、残りはみそ漬けに。 -
雪だるま
1月末、日曜日の晩から月曜にかけて雪が降った。 「ほたほた」ではなく、「サラサラ」とした降り方だったのに、案外積もった。 こんなに雪が積もったのは私にとって初めて。 うれしくなって「かまくら」制作。 それにしても、「ともGカップ」といい、 最...