レイザル地域版– category –
-
日本海側はうつになる?
2年前、松江に転勤が決まった時、何人かの人に忠告された。 「日本海側に行くと、うつになる人が多いらしいよ」 曇りの日が多く、気持ちがすっきりしないからだとか。他にも、 「日本海側の人は閉鎖的」とか、 「寒いので窓を開けて掃除できない」と... -
団子かぜんざいか
……それがモンダイだ。 お気に入りの甘味処「月ヶ瀬」に寄る。 今日が最後かもしれない、と思うと、「おしながき」を持つ手にも力が入る。 「団子」にするか、「ぜんざい」にするか…それがモンダイだ! -
ちょっこしシマネーゼ宣言
転勤で2年間松江に暮らした。 郷に入ればなんとやら。どうせなら島根人になりきりたい。 だけど実家の手伝いもあって関西と行ったり来たり。 しかも歴史の奥行きと文化の多様性ある島根は思いがけず難攻不落。 とてもじゃないけど、ネイティブ... -
一目で分かる大阪のオバハン
新幹線で岡山駅に降りるとき、私の後ろにいた2人のおばさんが 「駅員さんに言われて乗ったけど、次、私らどっち行ったらええんやろ。また聞いたらええわなっ!?」 「せやな!」 振り向かなかったけど、アンタら絶対、大阪の人ですよね? 次に乗り換えで... -
大阪の春 おばさん編
ホメるとツケ上がるので、あえてホメないけど、 悪口を言われると、かばいたくなるのが大阪のオバサンだ。 震災の買いだめでも、同じコトを東京のおばさんがするのと、大阪のオバハンがするのとで、印象が違う。 テレビもそういう画を撮る。 明らかに差... -
大阪の春 おじさん編
サメの脳ミソ森喜朗に「タン壷」呼ばわりされた大阪だけど、造幣局や淀川沿いの桜が美しい。 大阪の春は悪くない。 投票に近所の公園の横を通り過ぎる。ここも桜が満開。 昼から酒盛り、お花見をしている。 すると、アタマボサボサの小澤征爾と、ヨレヨレ... -
吉田村とうがらし調味料
吉田村とうがらし調味料 にんにくが効いて鍋や蒸し野菜にぴったり。3回リピート買い。この冬のマストアイテムに。 -
宍道湖みそ
一畑ホテルがしじみ汁に合うよう作ったみそ。なんにでも合う。 -
地伝酒
地伝酒 銘酒「豊の秋」の米田酒造が作った料理酒。 みりんと酒の中間のよう。 これで魚を煮付けると煮くずれしない!卵焼きはつやつや! -
いわみ豆腐
たくさん豆腐屋さんのある島根。地元で一般的な豆腐。