レイザル地域版– category –
-
原発フリーで島根独立
松江を離れ早、一ヶ月。 つくづく松江の街並みは、どこも美しかったなぁ〜、と思い出す。 あの道、この道、どこを切り取っても絵になる場所なんてそうそうない! しかもなんでもない食べ物が、地味にうまい。(←ホメてます) ただひとつ気がかりなの... -
もしもハシゲがドラッガーのマネージメントを読んだら
ハシゲは君が代斉唱を条例化について、「思想信条の自由ではなく、組織マネジメントの問題」と説明した。 なるほど納得。どーりで「思想信条の自由」を訴える人たちと話がかみ合わないはずだ。 なんでも言うことを聞く管理できる「対象」であるべき... -
松江男子のたしなみ
昔の松江の若旦那衆は「茶室造りが趣味」だったのだとか。 言葉の裏には殿様商売で、欲がないという意味もあろう。 今は、「茶室」から「オーディオ」にシフトしてる気がする。 寒い時期、観光客が少ない季節、冬のおこもりのお楽しみ…なのか。 ... -
いつも心に不昧公
引っ越しで松江を離れて10日、ようやく落ち着き始めた。 それまで文字通り、「一服」する間もなかった。 もし松江にいたら、どんなに忙しくても 「一服」を欠かさなかったのではないか。 いや、忙しい時こそ「一服」したはずだ!(断言) お菓子... -
地味な島根の滋味な味
GWで町中の駐車場がいっぱいだ。 県の物産館にはおみやげを買う人でにぎわっている。 日本海側ということで、「物産館」には海産物も豊富に揃えてある。 でも、地元に2年おりながら、なんとおすすめしたいいか分からないのが、「めのはわかめ」だ... -
冷えピタシートは万能薬
大阪に住む「カヨコ先生」に引っ越しのことを伝えた。 「お引っ越しの時はケガが多いから、気ィつけてね!」と忠告してくれた。 なんでもお友達が引っ越しの際、階段から落ちて頭を打ったのだとか。 「だ、大丈夫だったんですか?」 思わず聞くと、カヨコ... -
裏表のある出雲人?
引っ越し先のあいさつ用に、松江のお茶を買いに行く。 売り場のオバサンに「今日は何を?」と聞かれたので、 「ホントは離れがたいんですけどォ~…」 と切り出すと、私に合わせて泣きマネしてくれた。 なんて共感力の高い人なんだ!! てか、松江のおばさ... -
○○○○に刃物
「たたら」という製鉄の歴史がある島根は、今でも日立金属が安来市で操業しており、包丁や刃物を扱う店も多く、鉄とのゆかりが深い。 松江の京店に末広さんという老舗の刃物屋さんがある。 一昨年買った三徳包丁がとても使いやすかったので、記念に出刃包... -
お手間いれます
クリーニング屋さんに洗濯物を取りに行ったら、店のおばさんに 「どーも、お手間いれます」と言って手渡された。 お魚屋さんで小銭でぴったり勘定をしたら、 「これはこれは…。お手間いれます」と、お辞儀された。 「お待たせしました」「ご面倒かけます」... -
不動産屋1
2月末。松江への転勤が決まり、アパートを探すため不動産屋に寄ったときのことだった。 大阪から朝一番の飛行機で出雲空港に降りたった。 島根初上陸!第1印象は…。 期待に心を躍らせるも、深い霧でなんにも景色が見えなかった。 駅に降りたつ...