レイザル地域版– category –
-
グローバリズムか郷土愛か へしこ比べ
福井へ行ったお土産に、「へしこ」(鯖のぬか漬け)を買ってきた。 能登のへしこ(「こんか鯖」と呼ぶ)に比べて、 福井の「へしこ」は原料にノルウェー鯖を使っていることが多く 脂がたっぷり、そのうえ塩分控えめ。 おまけに「お寿司」「スパゲティ」…と... -
ガンバリマス!
「お母さんに認められるようがんばりマス!」とけなげなエリーさん。 なのに姑ピン子ときたら、 「あんたがなんぼ日本語をしゃべっても、着物を着ても、 髪を黒おしても、箸が使えるようになっても日本人にはなれんのじゃ!」 と突き放す。 なんか身につま... -
歴史をねつ造?
ご近所のじいちゃんがなくなって半年以上たった。 毎年夏になると庭越しに聞こえてくるじいちゃんの 「だらばばぁっ!!」と、ばあちゃんを叱る声が、 今年の夏は聞けなかった。 当然、ばあちゃんの反撃の声を聞くこともなく、平穏な夏だった。 ばあちゃん... -
いつもお腹にお魚を エピソード3
今日はゴローは仕事で朝早く家を出た。帰りも遅いので、野菜の煮付けを作り置きして、刺身でもつけるか。 おばちゃんのリヤカーを待っていると、いつも通りの時間にやってきた。 さっき救急車で運ばれたのは、2すじ向こうのじいちゃんであること、 「いつ... -
いつもお腹にお魚を エピソード2
「ねぇちゃんおるけぇ〜!」 今日も魚屋さんがやってきた。 昨日買ったカレイの干物が残っているんだけどなぁ…と思いつつ、おばちゃんのダミ声に誘われて、条件反射のようにフラフラと。 おばちゃんは秋の日差しにまぶしそうに目を細め、 「父ちゃん、どう... -
いつもお腹にお魚を エピソード1
お昼前いつも通り、魚の行商のおばちゃんが来た。 今日もおばちゃんのリヤカーの周りにはご近所さんが集まり品定めしている。 9月になって底引き網漁が再開し天気も安定しているので、魚の種類が豊富。 私が迷っていると、「父ちゃんはどうした?」と聞い... -
北陸旅情
北陸の温泉街に泊まった。 一番安い素泊まり宿をネットで探して、「○○温泉グランドホテル」という、なんともベタな名前のところを予約した。 カニシーズンという最盛期を外れた平日とあって、客は年寄りの慰安旅行のグループが多かった。 夕食前に入浴を済... -
ネイティブスピーカー
スーパーでいろんな人に話しかけているばあちゃんがいた。 日頃の成果を試そうと、魚屋のおばちゃんの口癖をマネて 「暑ちぃとちきねーしか出てこねーな!」と話しかけると、 「そうよ!○▼△■◎☆●…」 後の部分がさっぱり聞き取れなかった。 -
ばあちゃんのポルカ
隣のばあちゃんが、いつものように洗濯物を取り込みながらデタラメな歌を歌い始めた。 ♪ヤメテケレ、ヤメテケレ… おっ!「新曲」ではないか!! 集団的自衛権行使容認につきすすむ安倍内閣の横暴ぶりに気をもんでいた時にあって、この選曲。 ばーちゃん、... -
福井サイクリング〈小浜〜高浜〜鯖江〉
朝、小浜のこじんまりした古い町並みを通って20km先の高浜へ向かう。国道27号線沿い「道の駅うみんぴあ大飯」のわずか2km先には「道の駅シーサイド高浜」。マリーナやシーサイドパークなどが立ち並ぶ。「美しく整備された」とゆーか「クレンジン...