レイザル– category –
-
レイザル・カンタービレ
ドラマ「のだめカンタービレ」の影響で、ベートーヴェンの第7番が売れているらしい。うちにフルトヴェングラー指揮、ベルリンフィルのCDがある。1943年の録音。 ううむ、そーいやなんとなくイケイケの感じがする・・・。 -
続・不審者対応策
パート先に時折やってくるヘンなおじさん対策と、 近頃の防犯ブームにのってか、 事務所ではいちいち鍵を掛けなければならず、 窓も開けられなくなった。 駅までの帰り道も指定された。 それだけではなく、事務所の中が見えないように、 窓ガラスに黒い... -
ゆるーい職場のユルーイ会話
職場にわたしと同じくらいユル系の女性がいる。「今日は訂正印のない1日を目指そう!」とワタシが言うと、「ニャーッ!!」と叫んでいる。朝、顔を合わせるとついおしゃべりになってしまい、彼女と組むときは、しょっちゅうタイムカードを押し忘れる。先... -
イラク派遣の自衛隊員に接見
14日、天皇・皇后両陛下が インド洋とイラクに派兵された自衛隊員に接見した。 PKOに当たった隊員に接見するのは初めてだそうな。 教育基本法「改正」、防衛「省」の「昇格」可決。 防衛庁で制服(軍服)の職員が拍手で喜ぶ姿が映し出される。 なんと... -
オトコの「けじめ」の値段
アベ心臓クンが「タウンミーティング」のやらせ問題で、首相報酬から100万円返納して責任を取るんだと。「お金で解決するのは美しくない」 という野党のツメの甘い質問に対し、「そういう言い方は失礼だ」 と心臓クンはムキになって怒っていた。 やり... -
タウンミーティング小咄2題
「世論誘導」と言われるのがイタイのだろう。 「タウンミーティングはそもそも国民の意見を聞く場ではなく、広報の場だ」 と、参詣新聞はいいはじめた。 自治体の審議会でもそうだけど、 「市民の意見を聞きました」というアリバイづくりって... -
タウンミーティングの意外な影響?
Nさんの講演会。一応司会を引き受けた。 ひととおり話が終わって、 「なにか質問がある人」とふっても、 シーーーン。 このよそよそしさはなんなんだ!と、思ってハッとした。 みんな「タウンミーティング」じゃないけど、 発言することで自分が「サク... -
Qセンセイ! 憲法論議で勝負!
先日、渡辺治先生の講演会のことをアップしたら、こともあろうにQセンセイから、「渡辺先生のイラストは描かないのですか? 私の描いた渡辺先生とどっちが似てますか」 と、自作のイラストと一緒に「挑戦状」メールが届いた。 ううむ。渡辺先生の話しに... -
21世紀に生きる君たちへ vs. 太陽の子
子どもの自殺やいじめが問題になっていることの影響か、 10年くらい前に出版された司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」という本が今再び売れているらしい。 もっとも、新聞の広告欄に載っていたので、 「売れている」のか、「売ろうとしてる」の... -
ローリング・おばあちゃん
久しぶりに道後温泉本館に行く。料金は400円。椿より70円も高い。脱衣所前に「入浴は2時間以内で」と張り紙。せちがらい・・・。脱衣所のおばあちゃんも「時間決めるんなんか、道後温泉だけじゃわい。」 と、文句を言っている。かと思えば「あの...