レイザル– category –
-
一休さん
テレビで一休さんを観た。昔観たアニメじゃなくって、「名子役」による実写版のヤツ。 てるてる坊主の「母上様」や新右衛門さんなど、登場人物はアニメを踏襲していたので、懐かしかしさもあって、つい最後まで観てしまった。 ストーリーは、「このはしわ... -
国旗購入補助
石川県中能登町で、祝祭日に一般家庭でも国旗を掲げるよう、購入費用を助成する…ってハナシが、6/19付北国新聞に載っていた。 国旗掲揚に関する云々や税金投入の是非はともかく、のどかな田舎町に国旗だけがやたら真新しくはためく光景を想像す... -
涙のリクエスト
「地デジ難民」となり、まもなく1年。FMラジオの番組に慣れた。 ただ、FMラジオは民放は通販番組が多く、NHKは報道番組が極端に少ないのが難点だ。 先日、NHKFMの若者向けリクエスト番組をつけていると、 「なお、リクエストのお葉書は、NH... -
お茶会
お茶の先生の曽中さん(通称=家元)が、「お茶をするからいらっしゃい」と誘ってくれた。 離れの茶室に上がると、ご近所のおばさんたちも集まっていた。 「どうぞ気楽に」と言ってくれたが、正座だけでも落ち着かない。 ほかのみんなは慣れていて、気楽に... -
映画鑑賞会
50キロ離れた隣町で、先日なくなられた新藤兼人監督の「一枚のはがき」上映会があった。 どうせ車を出すのだから、と思い、近所のおばさん達に声をかけたら、3人集まった。 年も違うヨソ者に誘われるのも遠慮するかな〜、と思ったのだが、 町に映画館が... -
奥様は放射能
6月6日付、北国新聞によると。 日本原子力機構(茨城県東海村)のウエブサイトで、原子力の専門用語を分かり易く解説するため、放射性物質を夫婦ゲンカにたとえたマンガを掲載していたそうだ。 2004年に主婦ら6人が参加したワーキンググループがア... -
野田ママ
ノダさんについては、 ピーコさんの「気色悪い」という評が言い得て妙で、 イラストにしないことで、認めないというか、ネグレクトしてきた。 というか、ノダさんのハナシは ときめかないどころか、 人を無気力にさせる力(?)がある。 消費増税は100... -
モー娘。からAKBへ
漁師のおっちゃんに、モー娘。の矢口に似ている、と言われた。 漁師は目がいいはずだが、感覚は相当おおざっぱだ。 てか、わたしには「矢口」がわからない。おっちゃんに 「え〜、モー娘。、ってのがビミョ〜に古い!」とモンクを言うと、 「ダメか?」と... -
梅チャン先生
朝ドラの「梅ちゃん先生」の番組欄で、お父さん(高橋克美)が 「日本はこの戦争に負ける」みたいなことを言っていたのを読んだ。 戦争を扱ったドラマで必ずインテリが言うせりふだ。 わかってんならこうなる前に言えよぉ〜!!ってイラつくのだが、 そん... -
ちくねー、もとい…
嵐が去って、翌日は吹き飛んだ屋根の片づけやらに1日追われた。 晩酌にビールを1杯…。 「こう言うときに、『ちくねー』…って言わへんの?」と、ゴローに先を越された。 そのハナシを教えてくれた人に言うと、 「ちくねー」じゃなくて、「...