reizaru– Author –
-
アカモクのみそ汁
久しぶりにデパ地下で見つけた海藻のアカモクをゲット。 みそ汁に入れるととろりとろける。 能登は海藻を食べる文化も豊かだった。伊勢志摩周辺とならんで日本でもっとも多くの種類の海藻を食べる地方なんだそうだ。 くわしくはこちらを読んでいただければ... -
鶏ジャガ 焦げやすいフライパンで 20180610
前回はテフロンのフライパンを使ったから油を使わなかった。今回は2人だからステンレスの大きなフライパンを使った。 ・ジャガイモ 2 1/6に切る ・キャベツ 1/4 食べやすい大きさに ・鶏もも肉の切り身 200グラム ・塩 コショウ ・オリーブオイル フ... -
ドロさまパスタ
2月に長崎の出津というところで買ったドロさまパスタ。 明治時代に長崎に来たドロさんという宣教師が製法を伝えたという。 キシメンのようにつるつるしていておいしい。 昨日の残りのラタトゥイユをかけた。 -
生節のごはん ナミちゃんジャム
もちろん鬼コーチ作。 最初から混ぜて炊くのではなく、生節とショウガなどをしょうゆとミリン(だっけ?)と煮こんでおいて、最後にごはんにまぜるのがコツだそうだ。味にムラがあった方がおいしいから、という。 ミネストローネとサラダ 愛媛のナミちゃん... -
生節とナス 白藤の酒 20180608
保存食?として買っていた生節。 ネットで見た! と言って鬼コーチがナスといっしょに炊いた。思わぬおいしさ。 しかも能登からのプレゼント、白藤酒造の「奥能登の白菊 純米吟醸 そのまんま」がある。 能登に住んでいるときは蔵でしょっちゅう買ってい... -
ニース風サラダ20180606
ニース風サラダ -
パクチーの水餃子 小松菜と干しエビ炒め 20180606
家に帰るとなぜか大ごちそう。 水餃子と、小松菜と干しエビの炒め物と、厚揚げとインゲンのチリソース、食後はニース風のサラダまで。水餃子はパクチーの香りが聞いてさわやか。 小松菜も厚揚げとインゲンもエスニック風だ。 以下にに作り方を聞いたけど、... -
ミンチレタス 20180604
レタスが大量に手に入ったからミンチレタスに。 タケノコ椎茸入り。 ビールにぴったり。 -
ヒデキ追悼ジャワカレー 20180531
ヒデキはバーモントカレーのCMで有名だけど、本人はジャワカレーを食べていたとか。 「手抜きちゃうで。私らの世代はみんな、食べてるはずや」と鬼コーチ。 -
鶏肉とダイコンのさっぱり煮 20180530
鶏手羽元を両面こんがり焼いて、乱切りにしたダイコンとニンジンを入れてさっと炒め、酢(1/2カップ)と、砂糖としょうゆ(各大さじ3)を入れて、ダイコンがやわらかくなるまでふたをして煮る。火が通ったら、水分を煮飛ばす。