reizaru– Author –
-
タイのチーズ焼き タラおろし鍋
関西では国産の新鮮な生のタラなんてめったにないけど、輪島の冬はタラだらけ。 おろし鍋。ニンジンを散らしたら花みたい。 翌日は、振り売りで買ったタイの味噌漬けを食べる。ふつうに焼くだけじゃつまらないから、ホイルをしいてフライパンで焼いてチー... -
奥能登の少女ハイジ11
酒粕はだいたいただでもらえる。粕漬けや粕汁だけでなく、塩漬けにした魚やアワビのキモの塩抜きなど、1年中使う。(つづく) -
奥能登の少女ハイジ10
人口3万人ほどの町だが、市街地だけでも酒蔵が4つもある。 1月になると新酒の仕込みが始まると、酒蔵から米の蒸す匂いが漂ってくる。小さな蔵でつくるひなびたしっかりとした味の酒は、地元の魚にぴったり。(つづく) -
そばがき サバサラダ 鶏とレンコン団子汁
振り売りで買ったサバのしょうゆ漬け(干物)をサラダに。オリーブオイルとレモンで味をつけた。 そばがき。そば粉を熱湯でよくといて、麺つゆをかけた。そばの香りが食欲をそそる。 鶏とレンコンの団子汁。レンコンは風邪予防。寒いから汁物ばっかり食っ... -
おからで増量ロールキャベツ
ロールキャベツ おからと豚肉半々で。けちったわけではなく、ダイエットと健康のためだそうです。 弟の勤務先から送られてきたジュゴンパン。 -
奥能登の少女ハイジ9
クララだって疲れている! (つづく) -
奥能登の少女ハイジ8
ちきねー 「しんどい」「だるい」の意。 とっさにこの一言が出れるようになれば、立派な輪島人だ。(つづく) -
山盛りチンゲンサイと豚肉は2人分の…
山盛りのチンゲンサイと豚肉。いったいどんな料理になるのか。普通に考えると蒸煮かな。 実はチンゲンサイの下にはレンコンやモヤシが。卵をのせて残り野菜の焼きそばになりました。 味付けは牡蠣のイシル(魚醤)。 -
冬の根菜シチュー
大根・レンコン・ニンジン・しめじ・タマネギに、どぶろくづくりでできた自家製酒粕と牛乳を加えてつくった。 水菜とブロッコリーと、ホタテ缶のサラダ。ドレッシングはトマトでつくった。 ワインはクリスマス用に買った3400円のおいしいヤツ。 昔はカ... -
クニャラ(水魚)のすまし汁 メギスのすり身のハンバーグ
「水魚」と呼ばれ、漁師は網にかかると捨てていた。 ヌメヌメしているから地元の人は「クニャラ」と呼ぶ。 本名はノロゲンゲ。 「ゲンゲ」というのは「下の下」という意味だと島根で聞いたことがある。 スーパーで漁師の姉ちゃんがまとめ買いしてた。「ど...