reizaru– Author –
-
タラづくし 兜焼き、白子、鱈昆布締め、富山の地酒
朝市のフタキさんから、鱈半身を買った。(1000円) 半身の半分(1匹の1/4)を一塩にしてもらい、 残りは昆布締めで刺身に。 朝昆布に挟んでおくと、晩ご飯の頃には水分がほどよく抜けて、 昆布の味もしみる。北前船の寄港地ならではの食べ方。 野... -
カニ味噌汁 さば缶ハンバーグ
天気が悪くて買い物に出られない! 福井で買った鯖缶の出番だ! 固豆腐と片栗粉を加えてハンバーグに。 冷蔵庫にあったジャガイモを添えた。 こんな悪天候でも魚の行商のおばちゃんはリヤカーを押してやってくる。 なにか買ってあげようと思うが、船も出な... -
ウエアラブルにブルブル
日立が行動データを解析、幸福感を定量化して 職場の環境改善を図る携帯端末を開発したのだとか。 http://www.innervision.co.jp/products/release/20150320 感情まで「データで可視化」なんて、「ハピネス度」ゼロだよ! -
日の丸は…適切に対応します
チンゾウのエエカッコしいのせいで、 うっかり「日の丸」を出せなくなった。 http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20150209-OYT1T50104.html?from=ytop_main1 出せだの引っ込めろだの…。 さて、もうすぐ卒業式。 どうすっぺ? -
エア神様をおもてなし
能登には「あえのこと」という、国の重要無形文化財に指定された行事がある。 毎年12月5日、家の主が田んぼの一角に立ち、 「田の神様、長らくお疲れ様でした。お迎えに上がりました」 と、まるでそこにいるかのように語りかけ、 家に招き、風呂に入れ... -
息の合った演技
(音楽を聴きながらお読みください) https://www.youtube.com/watch?v=ERyNV9j0bI8 29日衆院予算委員会で、 朝日新聞が取り消した(他紙も報道。その後検証せず)「吉田証言」や、 米国の教科書での慰安婦記述を稲田朋美が指摘。 チンゾウは 「私も本当... -
和装でテロに抗議
1/26、和装議員連盟の恒例行事、「和装でテロに抗議」だって。 http://www.hochi.co.jp/topics/20150126-OHT1T50135.html http://www.hochi.co.jp/photo/20150126/20150126-OHT1I50039-1.jpg こんな時に「晴れ着」で出てくる議員の神経を疑うけど、 「... -
ヤモリぜんざい
能登大納言でぜんざいを作った。せっかくなので(?)、 新聞で読んだ「オオサンショウウオ」を白玉粉で作ろうと 思ったら、色的に「ヤモリ」になった。 お湯でゆでたら立体感が損なわれてしまった。 次回は完璧に仕上げるぞ! -
リスクを恐れるな!?
29日衆院予算委員会で、「安保施策の転換に伴うリスク」をただした民主党員の質問に対し、 「火事が起きた家に消防士が入るのはリスクだが、この消防車が家に入らなければ、 救出されない人は命を落とす。リスクを恐れて何もしなくて良いとは考えない」... -
ポトフとワイン
冬の定番ポトフ。ソーセージと骨付き鶏で。 ワインは魚津おおさき酒店のまとめ買いから。 店頭価格は1790円のもの。