reizaru– Author –
-
引っ越し前1週間うるし生活 その1
荷造りを始めた。 食器が多いので毎度のことながらけっこう大変。 漆器がこんなに増えるとは…。 残りの1週間を漆器のみで生活できないか 実験してみることにした。 角皿(茶・赤)と片口以外は2枚ずつ購入。 地域経済への貢献だと思えば…。 -
能登よさらば1
能登の生活もあと1週間となった。 鮮魚や干物、乾物を送ってもらうこともあろうかと、 連休で観光客が増える前に朝市のなじみの店にあいさつに行った。 「次のところも海あるけ?」 「魚はなに(がある)け?」 …と、みなさんの関心はもっぱらおサカナで... -
混ぜ混ぜサラダ
和倉のエピスでテイクアウトした自家製フォカッチョ。 塩味が効いてそのままでもいしいけど、 家にある野菜をトッピングしてピザ風に。 農協で買った地元野菜をレモン汁、塩、オリーブオイルでまぜまぜ。 -
ホワイトデーはブリのたたき 治部煮 かぶらずし
漁師のタケオ君(仮名)からバレンタインのお返しに 自家製「ブリのたたき」をいただいた。 たたきの残りを焼いてつくった治部煮 ばあちゃんからのおすそわけのかぶらずし。 いただきものでこのごちそう。能登暮らしの醍醐味。 -
イワシのパスタ 大根サラダ
振り売りで買ったイワシでスパゲティー。 残り野菜のミネストローネ。 大根、ミックスビーンズ、新タマネギのサラダ。 イワシ以外残り物とは思えない! -
岩のりで「おにぎりらず」 春野菜カレー
能登産の岩のりで、流行の「おのぎらず」。 地元の梅干し、昆布の佃煮を入れて。 うっ、うまく切れない…。 最高の素材が悲惨な状況に…。 気を取り直して春野菜カレー。 菜の花をオリーブオイル、いしるで炒めた。 -
イワシとアジの刺身、岩のり粕汁、タイの煮付け
朝市のおとみさんのところへいったら、身の透き通るようないわしがあった。 アジもおいしそう…。両方買ってしまった。 刺身を買った帰り道、いつも干物を買うおばちゃんと目があった。 「なんか買うて。鯛安くしとくぞ」。 断れない…。やけくそや。 新タマ... -
スズキカルパッチョ ワイン
地物天然わさび。「わさび菜」のオマケ(アタリ?)付き? おとみさんから買ったスズキ。1匹600円。 身が透き通っている! 何度も教わって、 ここまでできるようになりました! セットで買ったワイン。もったいなくて安い順に飲んでいたら とうとう3... -
甘エビづくり 鯖缶で蒸し野菜
お出かけ帰り。料理がめんどくさく鍋で蒸し野菜。 お肉は食べたくなかったので、鯖缶利用。 朝市おとみさんからすすめられ、今日は甘エビ。 塩水で洗ってからアタマと殻を採る。 刺身は用意した。後は酒!高田のおやじさんおすすめ。 スズキも半身(600... -
画伯対決~春の陣
私が描いて送った「ぬりえ」のお礼に、昨年末コナツ嬢から 豪華付録「おもしろブック」が届いた。 さすがに長く放置も気になっていたので、「ぬりえ春バージョン」を送った。 なーんにも返事をよこしてこないあたり、 今頃必死のパッチで仕返し考えてんね...